
ネッ友がいる小中学生は約6割!お子さまのオンライン活動にはご注意を!
- #気になるニュース
- #位置情報
- #SNS
- #プライバシー
- #個人情報
- #トラブル
先日、「ネッ友がいる小中学生は約6割」という調査結果について、朝の情報番組(日本テレビ系「スッキリ」 2022年8月16日OA)でも取り上げられており、当メディアとしては気になる内容でしたので、今回ご紹介させていただきます。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008016845_1.htm
今の小中学生は、インターネット上の友だち(ネッ友)を作る人が多い、というニュースに私自身とても驚きました!
オンラインゲームや、LINE・Twitter・TikTok・InstagramなどのSNSをきっかけとして、ネット上で盛り上がって、友だちになっていく人が多いようです。
また、ネッ友と実際に会ったことがある人も15%程度いて、
実際に会ってみた結果、その大半が「ネット上での印象と変わらなかった」や「ネット上での印象より良かった」とのこと。子どもたちが問題なくネッ友と出会えたことは良いことですが、中には「聞いていた情報(性別・年齢など)と、違った」というケースもあったようです。
皆さんの中にも、自分の子供にネッ友がいるという方もいらっしゃると思いますが、
オンラインゲームやSNSを通じて知り合った、実際には会ったことが無いネッ友に対して、
安易に名前や居住地、学校名などの個人情報を伝えることは危険です。普段からお子さまと話し合いの時間を設けて、リスク対策をしっかりしておき、トラブルを未然に防ぐようにしましょう。
下記は、「お子さまのスマホデビューサポートガイド」というサイトです。
お子さまが、インターネットを通しての活動でトラブルに遭わないよう、安心・安全な設定について紹介していますので、ぜひご参考にしてください。